動画配信サービスに必要なものって?
動画配信サービスを利用するには以下の3つがあれば基本的にどんなサービスも利用することができます。
- 対応デバイス
- クレジットカード
- Wi-Fi環境
初めての方でもわかりやすいように、一つずつ掘り下げて、解説していきますね。
対応デバイス
動画配信サービスを利用するにはインターネットに接続できる”対応デバイス”が必要になります。
・スマートフォン
・iPadなどのタブレット端末
・パソコン
・スマートテレビ
動画配信サービスがスマートフォンがあれば視聴することができますし、各社スマートフォン用のアプリを出しています。
それに、スマートフォンに対応していないサービスはないのでまずはスマートフォンがあれば問題ないでしょう。
しかし、スマートフォンは画面が小さいので大きな画面で楽しみたい方はスマートテレビやパソコンで視聴するのもいいでしょう。
MEMO✎
パソコンやスマートフォンをお持ちの方でもOSが古いバージョンのものだと対応していないものもあるので、各社の公式サイトの【推奨環境】をチェックしておくことをオススメします。
クレジットカード
動画配信サービスはインターネット上で契約から、利用までが完結するのも大きな特徴で、その際に必要なのが【クレジットカード】になります。
サービスによってはクレジットカードが必要ないサービスもありますが、クレジットカードがあれば全ての動画配信サービスに対応できます。
さらに、利用料金に対して少しですがポイントが貯まるのでオトクに動画配信サービスを利用することができますよ。
クレジットカードがどうしても嫌な方はプリペイドカードやキャリア決済(DOCOMO、Softbank、au)も選べるサービスもあるので、いくつか探してみるのも良いかもしれません。
しかし、その場合だと”見たい作品があってもクレジットカード決済のみ”という場合はかなりショックが大きいので全てに対応できるクレジットカードを一枚持っておきましょう。
Wi-Fi環境
動画配信サービスはインターネットに接続しなければ利用することができません。
そこで必要になるのがWi-Fi環境です。
Wi-Fi環境は今や簡単に整えることができます。
賃貸マンションの方は基本的にマンションが光回線を引いてくれているところも多く、Wi-Fi環境にすでになっているとことも多いでしょう。
しかし、一軒家やマンションでもWi-Fi環境になっていないところは整える必要があります。
光回線を引いて、ルーターを置く方法もありますが、工事をしなければならず、工事費や手間もかかります。
個人的にオススメのWi-Fi環境は置くだけでWi-Fi環境にできるルーター型のWi-Fiかどこでも持ち運びができるポケットWi-Fiです。
置くだけのWi-Fiは安価で簡単にWi-Fiを利用することができますが、回線が混み合うと速度が遅くなったりとデメリットもあるので注意が必要です。
速度に安定性を求める方は光回線を引くのがオススメです。
あったら便利なものは?
動画配信サービスには必ず必要というものではありませんが”あったら便利”というものがあります。
それが、TVに接続するだけで動画配信サービスを利用できるストリーミング端末です。
ストリーミング端末ってなに?
ストリーミング端末はTVに接続するだけで、簡単にTVで動画配信サービスを利用できる端末で、代表的なものはAmazonFireTVstick、Chromecast、AppleTVなどがあります。
ストリーミング端末のいいところは安いものなら5,000円程度で手に入り、リモコンで簡単に操作ができるというところです。
『いい端末なんだけど高くて買えない』
『機械音痴だから操作に自身がない』
という方でも5,000ほどの値段で、リモコン操作で簡単にでき端末があったら使いこなせそうじゃないですか?
ストリーミング端末なら、値段、操作ともにやさしいのでTVの大画面で映画やドラマを楽しみたい方はストリーミング端末を購入してみましょう。
TVで見るメリットは家族で見れることも大きなメリットの一つです。
オススメのストリーミング端末2つ
ストリーミング端末があるのがわかっても何を使えばいいかわからない…
そう思う方もいらっしゃると思います。
そういう方のために5,000〜7,000円程度で大体どの動画配信サービスにも対応しているストリーミング端末を紹介します。
Amazon Fire TV stick
オススメのストリーミング端末1つ目はAmazon Fire TV stickです。
自宅のテレビやモニターに接続して初期設定するだけで、動画配信サービスを大画面で見られます。
しかも、価格が安いのにリモコンが付属していて、「再生/一時停止」や「早送り/巻き戻し」などの操作が簡単にできます。
Amazon Fire TV stickはリモコン操作なので、TVと同じ感覚で操作ができるのでパソコンやその他機械が苦手な方でも簡単に操作ができるのが大きな特徴になっています。
どれにしようか迷ったらAmazon Fire TV stickがオススメです。
Chromecast
オススメのストリーミング端末の2つ目はChromecastです。
使い方はとても簡単で、自宅のテレビやモニターのHDMI端子に接続して初期設定するだけ。
これだけで動画配信サービスをテレビの大画面で見れて、自分の持っているスマホ・タブレットで「再生/一時停止」や「早送り/巻き戻し」などの操作できます。
ChromecastはGoogleが販売している端末なので、You Tubeなんかの動作もサクサクなので普段からYou Tubeもよく見るよという方にオススメ
動画配信サービスに必要なものまとめ
いかがでしたか?
動画配信サービスを利用するには最低限以下の3つがあればOKです。
- 対応デバイス
- クレジットカード
- Wi-Fi環境
ぜひ、万全な準備をして、動画配信サービスを楽しみましょう。