一番オトクにF1を見たいなら結論:DAZNがオススメ
・月額1,750円(税抜)で全てのコンテンツが見放題
・ドコモユーザーなら980円(税抜)で利用可能
・クレカがなくても申し込みOK
・幅広いスポールジャンルを網羅
・野球、モータースポーツ、eスポーツ、ボクシング、バスケ、ラグビー、テニス、ゴルフ、バレーボール、アメフト
・1ヶ月無料トライアル実施中
『F1を見るならのサービスが一番いいのか?』
『今年のF1の見どころは?』
モータースポーツファンの中でも特に人気のスポーツがFORMULA1(F1)です。
現在F1中継は地上波では行っておらず多くのF1ファンはネット配信またはCS放送でF1中継を見ています。
実際どのサービスがいいのか?悩んでおられる方に向けて記事を書いています。
他のスポーツ中継もそうですが、配信しているかどうかプラス料金、コンテンツの質(補足情報やオリジナルコンテンツ)
もしっかり解説していますので、気になる方は最後まで見ていって下さい。
結論:日本でF1の動画配信は現状3つの選択肢しかない。
F1は現在では地上波の放送がないため、CS放送かネットストリーミングしか視聴する方法はありません。
CS放送と動画ストリーミング放送サービスをまとめてみました。
フジテレビNEXT | DAZN | ネクスマ | |
月額料金 | 1,590円 (税抜) | 1,750円 (税抜) | 1,200円 (税抜) |
初回おためし | 0円 | 0円 | 0円 |
形式 | テレビ放送 | ネット配信 | ネット配信 |
放送対象 | 全セッション | 全セッション | 全セッション |
特徴 | 安心確実 | F2、F3も配信 | 安価 |
注意 | アンテナが必要になる | 遅延障害に注意 | 見逃し配信がない |
すべてのサービスでF1は全セッション配信されているので、一見違いがないように見えますが、結構それぞれ違うところがあります。
ここからそれぞれのサービスについて深堀りしていきます。
DAZNの特徴
年間10,000試合ものスポーツコンテンツを発信しているDAZN。130ものスポーツジャンルを視聴できます。
また、試合以外にも楽しめる要素が満載でまずはハイライト視聴
みどころを紹介したコンテンツなどが全て見放題のサービスです。
DAZNは海外発のスポーツに特化した動画配信サービスです。
月額1,750円で視聴でき様々なジャンルのスポーツが視聴出来るのがDAZNの魅力。
また、スポーツ特化のサービスとしては、コスパが良いのも特徴の一つです。
F1に関していうと全てのセッションが視聴できるのと、見逃しても1週間程度はアーカイブされています。
リアルタイムで見逃したとしても安心して後から見逃し配信を視聴できるのも、大きなポイント。
コンテンツ面での一番の特徴は、画面を4分割して様々なデータを表示する「F1 ZONE」です。
インターネット配信ならではの強みを活かした配信形態をもっています。
・国際映像
・オンボードカメラ
・順位やタイム差が分かるライブタイミング
・ドライバー紹介や予選順位などの追加情報
さらに、最近では独自のコンテンツにも精力的に取り組んでいまして
決勝レース終了後の翌金曜日にはレビュー番組「F1ラボ」を配信中。
過去の名勝負をオンボード映像とチーム無線のダイジェストで振り返る
「Inside Track」や、ホンダF1を特集するコンテンツなどが組まれる事も。
F1のファンだけでなくF1初心者も楽しめるコンテンツが用意されているのも大きな特徴です。
配信時間は公式サイト内の番組表ページで告知されていますが、F1の配信開始時間は基本的に、決勝はレース開始40分前、予選を含むその他のセッションは開始5分前となっています。
DAZNの料金体系
DAZNはインターネット経由での配信なので特に初期費用がかかるとか、アンテナ設置に工事費がかかるなどの初期費用はかかりません。
初期投資がいらないのもDAZNの特徴。必要なのはインターネットに接続できるデバイスだけ。
さらに、DAZN for Docomoを利用すれば月額980円で利用できるようになります。
DAZN for Docomoはドコモユーザーだけが利用出来る料金プランになっているので、ドコモユーザー以外は特に割引サービスなどはありません。
また、DAZNでは年間パスも販売しているので、年間パスを購入すれば1ヶ月の利用料金が割引になることもあります。
月額費用 | 1,750円 (税抜) |
初回費用 | なし (1ヶ月の無料体験期間有) |
放映形式 | ネット放送 |
放映対象 | 全22戦の全セッション |
F1動画配信 DAZNの実況解説
実況・解説
DAZNは海外発のサービスですが、F1の実況・解説は全て日本語です。元F1ドライバーの中野信治氏や、モータースポーツジャーナリストの小倉茂徳氏らが解説を担当し、実況はスーパーフォーミュラやSUPER GTなど、J SPORTSの実況でもお馴染みのサッシャー氏らが務めています。
中野信治さん
祇園の夜… pic.twitter.com/jn8HxLoG7C
— Shinji Nakano/中野信治 (@shinjinakano24) March 22, 2020
実父の中野常治も家業と兼業しながら全日本F2選手権まで参戦したドライバーだった。父親の引退後、息子の信冶は意志を受け継いで、11歳の頃にカートレースを始める。1987年、香港で行われた国際カートGPで日本人初優勝(大会史上最年少優勝)して、無限のワークスドライバーに選抜された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%87%8E%E4%BF%A1%E6%B2%BB
小倉茂徳さん
モーターホームレディオが本日公開となりました!#小倉茂徳 #浜島裕英 #SFormula https://t.co/PNpWzPWhrq
— 梅本まどか応援アカウント (@no1_maronchan) November 9, 2016
1987年から2シーズン、第2期参戦中のホンダF1チームの広報担当としてグランプリに帯同。
1998年よりSAEのスタッフとなり、同協会の発行する書籍関連や、学生を対象とした自作レーシング競技、フォーミュラSAE(日本では全日本学生フォーミュラ大会として開催)等に携わる。
2003年よりフジテレビ721(現フジテレビTWO)のF1グランプリ中継に、東京のスタジオからの解説者として出演。経歴を生かし、F1の技術面・安全面や、スタッフやチームの歴史等に造詣が深い解説をおこなっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%80%89%E8%8C%82%E5%BE%B3
サッシャーさん
#パリニース 第2ステージ実況!解説は #飯島誠 さんです! #jspocycle @jsports でオンエア! @jspocycle #parisnice @ParisNice pic.twitter.com/5sYfHURqmN
— サッシャ Sascha (@sascha348) March 9, 2020
見逃し配信
先程も少し触れましたが、基本的にレース後1週間程度は見逃し配信があるため
万が一リアルタイムで視聴出来なくとも安心です。
F1は世界各国で行われるので、深夜や早朝にレースが行われる事も多くて
その意味でも見逃し配信は有り難い機能と言える。
また各セッション後には、美味しいところだけをまとめたハイライト映像も配信されています。
DAZNの注意点
ストリーミング再生なので、やはり遅延が気になるところ。
スポーツコンテンツは画質と動画のなめらかさが非常に大切なコンテンツになります。
サッカーのゴールシーンが止まってしまったりしたらかなりイライラしますよね?
サービスが始まった頃はかなり遅延が多く、ユーザーのクレームも多かった同サービス。
しかしながら、最近は遅延も少くなっていて、画質もフルHDで配信されているので、問題はないでしょう。
しかし、自宅のネット環境に左右される要素でもあるためネット環境には注意が必要です。
DAZNはスマートフォンやタブレット端末はもちろん、各種スマートテレビ、パソコン、ゲーム機(PS3、PS4、XBOX)などにも対応しています。
これらの端末を別途購入することでTVの大画面でDAZNを楽しむことも出来ます。
フジテレビネクスト
フジテレビNEXTは月1,590円でF1の放送が見られるサービスです。
CS放送なのでインターネット環境がなくても視聴できるのが大きなポイントです。
特徴
フジテレビネクストは全21戦、金曜フリー走行から決勝までの全セッションを完全生中継。F1放送でお馴染みの川井一仁さん、森脇基恭んさの他、現役トップドライバーの松田次生さん、元ブリジストン開発本部長の浜島裕英さんなどが解説を担当しています。
フジテレビネクストの最大のメリットはCS放送であるため遅延が発生しないため、快適にF1中継が見られるところでしょう。
「総集編」や「F1レジェンド」、「F1 GPニュース」といった関連番組が見れるのも魅力のひとつとなっています。
料金体系
以前は加入料として2,800円を支払う必要がありましたが、2017年10月1日より廃止されています。
月額費用 | 1,590円 (税抜) 視聴料:1,200円 + 基本料:390円 |
初回費用 | 0円 |
放映形式 | CS放送 |
放映対象 | 全22戦の全セッション |
ドコモユーザー以外であればフジテレビネクストが比較的コスパがよくF1を視聴出来るでしょう。
録画も出来るので、リアルタイムで見れなくても安心です。
4K放送がスタート
スカパーでは、2019年よりフルハイビジョンの4倍の画素数で配信する
「スカチャン2 4K」でのF1の放送が開始されています。
4K放送なのでフルHDの4倍キレイな画質と、5.1チャンネルによるサラウンドの立体的な音響を楽しむ事が出来ます。
ただ、料金が別途月額1,400円必要になります。
決勝のみつど1,000円で購入出来るプランも存在します。
映像や音にこだわりたい方にはいいサービスかもしれませんね。
スカパーが映るかチェック
WEBか電話で申し込み
30分後に視聴可能
ポイント
自宅のテレビで「CS161」を選局し、映像が映るかどうかを確認してください。後は、テレビに差し込んであるB-CASカードの番号を控えておき、WEBか電話で申し込む。申込みから約30分で視聴可能となる。
注意点
CSアンテナが必要。自宅にアンテナが設置されていない場合、別途アンテナ本体・工事費用が発生してしまうのが難点。
ただ、家の間取り等によっては安価な室内型アンテナで受信することも可能、この場合工事は必要ありません。
卓上ブースターと呼ばれる電波増幅装置を併用すれば、大抵の環境では問題なく視聴できるでしょう。
ケーブルテレビの「J:COM」や、光回線を使った「ひかりTV」や「auひかり」なら、アンテナなしでフジテレビネクストを楽しむ事もできます。
フジテレビNEXTsmart(ネクスマ)
フジテレビNEXTsmart(ネクスマ)は一番安価でF1中継を楽しめるサービスです。
その値段はは1,200円(税抜)。
紹介jしている3サービスの中では一番安い価格で楽しめるのがポイントです。
特徴
「フジテレビNEXTsmart(ネクスマ)」は月額1,200円のインターネット配信サービス。先の「フジテレビNEXTライブプレミアム」加入者は無料で本サービスを利用する事ができ、スマホやPC、タブレットなどでF1を視聴できる。
インタネット配信なので、DAZNと同じでストリリーミング再生になりますね。
現在は全セッションが視聴できます。
月額費用もDAZNよりも安価で登録しやすいのもポイント。
月額費用 | 1,200円 (税抜) |
初回費用 | 0円 |
放映形式 | ネット配信 |
放映対象 | 全22戦の全セッション |
注意点
オンデマンド単体契約の場合は見逃し配信は視聴できないので注意が必要。
その一方でライブプレミアム加入者は無料で見逃し配信を楽しめる。
見逃し配信が見たい方はライブプレミアムに加入が必要です。
ネクストスマートに加入するならライブプレミアムにまず加入しておけば問題なし。
ライブプレミアムに加入している方はネクストスマートも見放題になります。
ネクスマは「スカパー!オンデマンド」の他、「J:COM」や「ひかりTV」「Rakuten TV」を通して視聴できる。
2020年のF1の大会スケジュール
ここではF1が見たいけどいつやってるの?という方のために今季の日程を一覧にしてみました。
2020年のF1開催日程 | ||||
日付 | グランプリ | コース | 開催国 | 日本との時差 |
7/3~5 | オーストラリアGP | レッドブルリンク | オーストラリア | 1時間早い |
7/10~12 | シュタイアーマルクGP | レッドブルリンク | オーストラリア | 1時間早い |
7/17~19 | ハンガリーGP | ハンガロリンク | ハンガリー | 7時間遅い |
7/31~8/2 | イギリスGP | シルバーストン | イギリス | 8時間早い |
8/7~9 | 70周年記念GP | シルバーストン | イギリス | 8時間早い |
8/14~16 | スペインGP | バルセロナ | スペイン | 7時間早い |
8/28~30 | ベルギーGP | スパンフランコルシャン | ベルギー | 7時間早い |
9/4~6 | イタリアGP | モンツァ | イタリア | 7時間早い |
9/11~13 | トスカーナGP | モンツァ | イタリア | 7時間早い |
9/25~27 | ロシアGP | ソチ | ロシア | 6時間早い |
ヨーロッパやロシアでの開催時は時差が大きいためリアルタイムで見るのは難しそうですね。
ただ、紹介した3つのサービスなら録画or見逃し配信に対応しているので安心ですね。
参戦チーム・ドライバー
2020年F1参戦チーム&選手一覧 | |
参戦チーム | 所属選手 |
メルセデス | ルイス・ハミルトン バルテリ・ボッタス |
フェラーリ | セバスチャン・ベッテル シャルル・ルクレール |
レッドブル・ホンダ | マックス・フェルスタッン アレックス・アルボン |
マクラーレン | カルロス・サインツjr. ランド・ノリス |
ルノー | ダニエル・リカルド エステバン・オコン |
アルファタウリ・ホンダ | ピエール・ガスリー ダニール・クビアト |
レーシング・ポイント | セルジオ・ペレス ランス・ストロール |
アルファ・ロメオ | キミ・ライコネン アントニオ・ジョビツィ |
ハース | ロマン・グロージャン ケビン・マグヌッセン |
ウイリアムズ | ジョージ・ラッセル ニコラス・ラティフィ |
まとめ
F1は本当にリアルタイムで見られるのが最高の楽しみ方です。
F1の音や爽快感、迫力はリアルタイムならではの臨場感から来るものなのでしょう。少し主観が入りましたが、ここで記事でご紹介した3サービスの一覧にしましたので御覧ください。
フジテレビNEXT | DAZN | ネクスマ | |
月額 | 1,590円 (税抜) | 1,750円 (税抜) | 1,200円 (税抜) |
初回 | 0円 | 0円 | 0円 |
形式 | テレビ放送 | ネット配信 | ネット配信 |
対象 | 全セッション | 全セッション | 全セッション |
注意 | 要アンテナ | 遅延障害 | プレミアムに加入する |
フジテレビネクストはアンテナを設置しなければならないが、遅延などは発生しないので安心確実といえるでしょう。
DAZNならストリーミング再生なので、安心確実とはいえませんが、130ものスポーツコンテンツが見られることや、アンテナを設置しなくても良いというメリットがあります。
録画しなくても見逃し配信があるのも嬉しいポイント。
3つのサービスをくらべたときに、最後は好みと言わざるおえませんが、初回に設備投資がいらないネット配信が個人的にはおすすめです。
理由はもし、見なくなっても解約すれば済むので、気軽に登録・解約することが出来ます。
今後5Gになることも考えればネット配信一択のような気がします。
また、DAZNなら対応デバイスの多さも嬉しいポイントなので、好きなデバイスでF1を楽しんじゃいましょう。
それではまた。