こんにちはRYOSAN(r.k@sarari_life)です。
いきなりですが、現在皆さんは副業されていますか?
それともフリーランスでバリバリ活躍されていますか?
フリーランスでバリバリ活躍しているなら私のブログには辿りつかないですね(笑)
残念ながら、このブログにたどり着いた皆さんはサラリーマンの方が多く
自由な生き方が出来ていない方がほとんどだと思います。
(かのいう私もそうですが…)
でも私は、副業で現在ブログを書いています。
目的は、働き方改革で残業が少なくなり、給料は減って行く一方なのに
支出は増える一方…消費税率引き上げ、強制的な物価の引き上げなどなど
いろいろ調べる中で至った結論…。
という考えに至りました。
皆さんはどうでしょうか?収入が一つの所だけからという方多くはないでしょうか?
今後、企業は大きく変わって行きます。
でも、副業ってどんな種類があって、そもそも私にできるの?
そんな疑問に自分なりに調べた事をお伝え行きます。
なぜ私は副業でブログを書いているのか?
なぜ私はブログを書いているのか?
全然興味ないわ…という方もお付き合い下さい(笑)
これから副業を始めるという方の参考にもなると思うので。
結論からいうと3つの理由があります。
- 会社にバレない可能性が極めて高い。
- 就業規則にバイトなど兼業の禁止が書かれていたから
- リスクが少なく、将来に可能性を感じたから
1番から順番に説明して行きます。
会社にばれない可能性が極めて高い
いろいろ調べて行くうちに会社に副業がバレる事案がいろいろ分かってきました。
大きく分けて会社にバレる理由は2つ
- 同僚などによる密告
- 住民税
同僚などによる密告に関しては理由は解説不要かなーと思います。
副業がバレたくなければ同僚や先輩、後輩などに話さないのが無難でしょう。
次が問題です。
住民税によってバレる事があります。
副業で収入を得るとモチロン国が把握する事になります。住民税は収入に応じて税率や税金の
額が変わってきますのでモチロン住民税の通知が会社に行きますよね?
そうすると他の社員と比べ住民税の額が多ければ会社も気付きますよね?
一番多いケースはこういうケースだそうです。
バレない方法はないの?
モチロンあります。
住民税の徴収方法を『特別徴収』から『普通徴収』に切り替えて下さい
そうすればバレない可能性が極めて高くなります。
ですがココが重要で、普通にアルバイトなどで収入を得た場合は『普通徴収』に切り替える事はできないので
会社の就業規則に兼業の禁止などが記載されている場合はアルバイトなどで収入を得るとバレてしまいます。
副業でアルバイトをする場合は必ず就業規則を確認してからアルバイトをする事をオススメします。
最悪の場合解雇なんてケースもあるようです。
私は、会社が兼業を禁止していたので、アルバイトをするのをまずは諦めました。
こちらのブログに細かく解説してありました。
興味のある方はぜひご覧ください。
就業規則に兼業の禁止が書かれていたから。
①の理由の所で軽く説明しましたが、アルバイトは収入を隠す事が出来ずにバレてしまう可能性が非常に高い為
一番手っ取り早い方法ですが、諦めました。トホホ。。。
リスクが少なく将来に可能性を感じたから
3つの理由の中で決め手になったのは3の理由です。
投資(FX)を勉強し、頑張っていた時期がありました。
投資について、一応ガチで勉強しました。(笑)
しかし、FXというのは“ゼロサムゲーム”と言われており
貨幣をトレードし為替差益で利益得るモノですが、“誰かの利益は誰かの損失”である。
という非常に厳しい世界です。今回はFXの記事ではないので詳細は割愛しますが、
ビジネスで成功する為にはPDCAが欠かせません。
PDCAとは
画像出典元 Wikipedia
P…PLAN(計画) D…DO(実行)C…CHECK(評価)A…ACTION(改善)
というプロセスを何回も繰り返し結果が出るものですが、FXの場合DO(実行)の時に必ずリスクを取らなければいけません。
リスクを取る量によってリターンの額が違うのは皆さんなんとなくわかる事だと思います。
でも私が勉強しながら感じたことは
[副業でお金を失う可能性があるなら今はやるべきではない。]
といろいろ考えた末に判断しました。
モチロンFXでサラリーマンからFXをやり成功し投資家に変わった方の例もありますが
日本人の約90%は負けていると言われています。それだけ厳しい世界なのです。とほほ。。。。
副業の道は険しいなと思った矢先、書店を何気なく散策していると
[稼げるアフィリエイト]という本が置いてあったのです。
こちらなんですが。
何気なく読んでみると、自分のブログやサイトを立ち上げ、商品を紹介し売れると
紹介した人に紹介料が入る仕組みについていろいろ書いてありました。
「な!なにーーーー!!!???」
恥ずかしながら私はアフィリエイトという言葉すら知らなかったのです。
それを読んだ私に衝撃が走りました!
『これしかない!』と思った私は、その本を購入し
その日の内にノートパソコンを購入し、現在ブログを書いています。
展開早過ぎ(笑)
問題はなぜ衝撃が走ったか?
理由は3つあります。
①ほぼノーリスク
その他の転売ビジネスと大きく違うのは“在庫を抱えない”ということ
仕入のコストがかからないので売れなくて在庫を抱えしまう。どうしよう…という
展開にはなりません。せどりなどにも興味がありましたが、時間とお金の両方を使うので辞めました。
無料ブログという方法もありますし、自分のドメインを取得し自分のサイトを立ち上げる方法もあります。
初期費用はレンタルサーバーとドメイン代で月1,500円程度です。
②好きな時間にできる。
インタネットの環境とパソコンがあればどこでもブログを書く事が出来ます。
パソコンが手元になくても
グーグルドキュメント、iphoneにもともと入っているメモ帳などを
使えばアイデアがひらめいた時や少し時間が開いた時に執筆する事ができます。
時間の制約が無いのはとても大きいです。
③スキルが身につく
ブログを始めることでいろいろな知識・スキルが身に付きます。
ほんの一例を…
- SEOに対する知識
- ワードプレスの使い方
- HTMLやCSSの知識
- 物事の調べ方
- WEBライティング
- WEBマーケティング
他にもたくさんあるのですがココでは省かせて頂きます。
とにかく、自分自身のスキルアップを図りながら、好きな時間に副業できて、リスクがほとんどないなんて。
こんな仕事あまり聞いた事がありませんでしたので、これは今やっておかなければ後悔すると瞬時に思いましたね。(笑)
政府が副業を奨めている理由は?
2018年1月厚生労働省がモデル就業規則を改訂し、副業については原則禁止でしたが原則容認に変更しました。
そして、大手企業が副業解禁を大々的に打ち出した年でもありました。
サントリーホールディングスやアサヒグループホールディングス
日産自動車、そしてソフトバンクなど一度は耳にした事のある企業が副業容認を公表しています。
政府の思惑は、これからの時代少子高齢化がもっと進み働き手が少なくなる事が予想されることで
国としての力(経済力)が落ちて行く事を意味しています。政府としては何とかそれは阻止し経済成長をしていきたい。
と考えています。
働き手を増やすのではなく、働き手の労働時間を増やすことや生産性の向上を狙った政策であると考えられます。
働きながら副業も?めっちゃしんどいやん。
働きながら副業!?
ふざけんじゃねーよ。めっちゃしんどいやん。思ったあなた。
2ヶ月前ですが、私も始めたころそう思っていました。
私はサービス業で働いていますが、残業もありますしシフトが変則です。
朝から働く日もあれば、夕方からの日もあります。
一定のリズムで働けないですし、仕事をする時間も限られます。
でも、一つだけ消耗しない方法があります。
そのひとつの方法は
『副業の選び方を』きちんとする事。
この条件をたった一つ守れば消耗することなく副業を続けられます。
じゃあ副業の選び方どうしたらええねん。
という方には私は以下の3つの条件に当てはまる副業が無理なく続けられる副業だと
考えています。
- 睡眠時間を削らない
- 自分が楽しめる
- 好きな時間にできる
この3つの条件に当てはまればあなたにとって”消耗しない”副業という事になります。
睡眠時間を削らない
本業を抱えている私達は本業あっての副業です。睡眠不足で本業に支障が出るようではダメですよね。
家族が居る方は家族サービスもしなくては、楽しくもなんともなくなり、副業もそのうち辞めてしまいます。
細く長くが一番だと思います。
自分が楽しめる
この機会に自分が本当に好きな事って?と自分に質問してみて下さい。
それをお金に変える方法が一番副業に適しています。
自分の好きな事=楽しめる事
これを出来るのが私はブログでした。
もともと文章を書いた事はありませんでしたが、好きな事を調べたり実際体験してみることで
その体験がお金になる。こんないい事はないと思っています。
皆さんもぜひ見つけてみて下さい。
好きな時間にできる
私は家族が居ますので、これが最優先でした。家族と遊んだり、子供も2人いますが
子供と接する時間や子供の成長を見届けたくて、その時間が減るのは嫌だと思っていました。
外に働きにでたり、自由な時間に出来ない副業だと家族との時間を犠牲にする必要があります。
それをできなかったので自由な時間に出来る副業にしたわけです。
時間を切り売りする副業はオススメしない話
これは、何回も言っているので皆さんおわかりでしょうが。
もう一度だけ言わせて下さい。
『時間労働に時間労働を足すのは危険です』
少しショッキングな内容になりましたが、典型的な例をお話しましょう。
朝9時に会社に出社18時の定時に退社。
その後 20時から23時までファミレスでバイト。
24時帰宅。を月曜から金曜日まで
これは極端な例かも知れませんが時給がもし1,200円だとして
平日3,600×5日×4=72,000円の収入がプラスされます。
72,000といえばなかなか大きいですね。
ただし、そこには落とし穴が…
今は家計が潤いますが、お金以外は以外はなにもプラスされません。
なにもというのはスキルや知識のことですが、生きて行く上で必要な考える事や考える時間さえも奪ってしまいます。
今は若くて働けますが、50になって果たして同じ事ができるでしょうか?
一人につきみんな同じ24時間しかありません。
そんな貴重な資源を今、目の前のお金だけに執着し切り売りするのは危険だと言えます。
これが『時間労働に時間労働を足すのは危険です』というタイトルの答えです。
自分の好きな事や得意な事をお金に変える。
結論これが一番副業にも本当は本業もこうしたいものですね。
本業は生活がかかっており、なかなか嫌な事でもすぐに辞めるわけにはいきませんが
副業に関しては生活費は本業でまかない、副業では好きな事や得意な事をするべきだと
言う考え方の方が多いですし、私が調べたサイトや書籍、それから副業が成功し本業になっている方も
全ての方の共通点がこの”好きな事、得意な事をやり続ける”ということでした。
中には副業の収入が本業を超えなおかつその副業がこうじて”好きな事を本業に”している方も
多くいらっしゃいます。
皆さんも好きな事を副業にして、豊かな人生を歩んでみませんか?
オススメの副業に関しては別の記事で特集したいと思います。
まとめ
- 政府が副業を推進している今後もっとたくさんの企業が副業を解禁していくだろう
- 大切な時間を切り売りし、目の前のお金に執着するな
- 副業が会社にバレない方法はある。
- 好きなことや得意なことで副業をしよう
以上4点です。
最後までお読み下さりありがとうございます。