こんにちはRYOSAN(r.k@sarari_life)です。
ツイッターやってます。ぜひフォローお願いします(>_<)
さぁいよいよやってまいりましたー!!
私の興奮する時間がッ!!
私の愛してやまない“水”をまた取り上げて参ります。
今回はそうです。【浄水器】です。
うちの奥様みたいに浄水器って単に高いだけで…
実際使っている人は満足しているの?
などなどいろいろな疑問があると思います。
ぜひ浄水器をお考えの方は参考にしてもらえればと思います。
ペットボトル派だからとおっしゃる方は
ランキングを参考に選んでいただければと思います(^^♪
この記事で分かる事
- 本当に浄水器って安全なの?
- ランニングコストは?
- 浄水器を付けるメリットはなんなの?
本当に浄水器って安全なの?
結論からいうと安全に作られています。
なぜ安心なのかはこちらの記事で解説しています。
http://ryoutasann.site/mizunoerabikata/
水道水でも安全ですが、よりおいしく、より安全を求める方に浄水器はぴったりだと言えます。
なぜなら、水道水は殺菌の為に塩素を使用しています。
さらに、水道管を通って各家庭に運ばれている為、サビやカビなど有害物質が含まれている可能性もゼロとは言えない為、浄水器を取り付けてさらにキレイな水を飲む事ができます。
詳しくは製品のパッケージなどに記載されている取り除ける物質が細かく記載されています。そちらを参考にして頂ければと思います。
浄水器の形を確認浄水器の形はさまざまで
ポット型のタイプ
ポット型の特徴
お茶を入れるピッチャーの様な物に、フィルターが付いていてそれでろ過します。
浄水器のとっかかりにとてもオススメ
オススメする理由は3つ
- 初期費用がとても安い(数千円で買えます)
- 場所を取らない
- 水を入れるだけだから、取り付けなど面倒な作業が不要
デメリット:少し浄水完了までに時間がかかる
蛇口に付けるタイプ
コンパクトで取り付けや取り外しがとても簡単です。普段料理をする方にはとてもオススメ蛇口によっては取り付けられない物もある為慎重に選ぶ必要があります。
据え置き型
キッチンの蛇口をホースをつないで据え置くタイプです。蛇口に浄水器が取り付けられない方も使えます。フィルターの容量が大きいのでフィルター寿命が長いのが特徴。本格的な浄水器を選ぶなら据え置き型
ビルトインタイプ
蛇口と一体になり、シンク周りをスッキリと広く使えるのがビルトイン型です。タンクをシンクの下に設置する工事や、導入コストが高くなる反面、性能にこだわって浄水器を選びたい人や、水栓のデザインを変えておしゃれなキッチンにしたい人におすすめです。
こんな感じで大きく分けて4つのタイプに分けられます
それぞれの特徴はこんな感じです。
浄水器のタイプ | 価格 | メンテナンス | 取り外しや交換 | 水のおいしさ | |||||
ポット型 | ◎ | ◎ | ◎ | △ | |||||
蛇口取り付け型 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | |||||
据え置き型 | △ | ◎ | ◎ | ◎ | |||||
ビルトイン型 | × | △ | △ | ◎ |
ざっくり表にするとこんな感じです。
用途に合わせて使い分けると賢い使い方になります。
その他にも上記3タイプの他にもより浄水効果の高いアンダーシンク(ビルトイン型)
セントラルタイプ型、バス・シャワー型などもあります。
アンダーシンク型はキッチンのシンク下に取り付けるタイプで、ろ過流量やろ過能力が高いのが特徴。
設置には配管取り付け工事も必要で、本体のみで数万円から10万円程度と高価です。
気になった方は、値段や詳細をは公式ページからご確認下さい(^^♪
家を1件丸ごと浄水してくれます。少し高価な浄水器ですが、家一軒まるごと浄水してくれます。お風呂やその他の日常生活にもきれいな水を使いたい方にはこちらがオススメです。ただ賃貸住宅にお住まいの方にはオススメしません。
ランニングコストを確認しましょう。
浄水器のランニングコストはいくらぐらいなのでしょうか?
浄水器のカートリッジを交換しないとフィルターが目詰まりし、本来の性能は発揮できない(おいしい水が飲めない)状態になってしまう為、カートリッジを交換する必要があります。浄水器のタイプによってまちまちなので一概には言えませんが2ヶ月~6ヶ月毎に交換するのが一般的な浄水器となります。
ポット型浄水器の場合
こちらの浄水器だと200ℓで交換になります。
カートリッジのお値段は大体2,700円程度で3個買えますので、半年使えます。
据え置き型浄水器の場合
レンタルの場合と、買い置きの場合をご紹介します。
レンタルの場合は月に約1,700円で利用できます。
もちろんカートリッジの費用は不要ですので楽ちんに使いたい方はこちらがオススメです。
月々1,700円で使い放題。もちろんカートリッジ交換費用は不要。
安価で使いやすく、シンプルなデザインなのでインテリアの邪魔にもなりません。
50度までなら温水対応。
続いては買い置きの場合ですが、一番オススメのメーカーは
【パナソニック】
蛇口取り付け型浄水器の場合
【三菱レイヨン クリンスイ浄水器】
- 気になる7+2物質を高度除去
- 液晶付のコンパクトモデル
- 30%節水シャワー
カートリッジはいくら?
浄水器を付けるメリットは?
- 水道水を直接飲むよりもカルキ臭くない水が飲める。
- ウォーターサーバーに比べて安価な場合が多い
- 重い水を運ばなくていい。
- タイプが4つほどありますので、自分のライフスタイルに合わせて選ぶことができる。
- 普段料理をする方や多く水を消費する家庭には浄水器がオトク
- ポット型の浄水器はとても安価でお試し導入ができる。
- お酒やコーヒーをよく飲まれる方は浄水器がピッタリ。
各家庭によっては、メリットがほかにもある場合がありますので、使ってみていろいろ気づくこともあるってことですね。
まとめ
浄水器は大きく分けてポット型、据え置き型、ビルトイン型、蛇口取り付け型の4つに分かれます。それぞれ初期費用やメリットがそれぞれ異なるので、自分に予算や使用する水の量、それから用途に応じて使い分けるのがおすすめ。