U-NEXTは豊富なコンテンツとアカウントが4つまで作成できることで、家族で共有するにはピッタリのサービスとなっています。
しかし、他の人に見られたくない視聴履歴もありますよね?
この記事では
U-NEXTの視聴履歴の削除方法
視聴履歴を消さなくてもいいアカウントの作成方法を解説します。
U-NEXTの視聴履歴の削除方法
アプリ版とブラウザ版(パソコン)を分けて解説していきます。
アプリ版の視聴履歴の消し方
マイページを開く
視聴履歴をタップ
編集をタップ
削除したい作品をタップ
削除をタップ
ブラウザ版での視聴知履歴の消し方
U-NEXT公式へアクセス
視聴履歴をタップ
選択して削除をタップ
※全件削除する場合は全件削除を選択すればOKです。
消したい作品をタップ
削除をタップ
こんな感じで、簡単に削除することができます。
そもそも視聴履歴を気にしなくて良い!?
視聴履歴は簡単に削除できるのですが、でもいちいち消すのってめんどうですよね。なので、そもそも視聴履歴を消さずに済む方法を解説します。
U-NEXTでは無料でアカウントを4つまで作成可能
アカウントを分けることで、視聴履歴を分けることが可能です。
4つのアカウントごとに視聴履歴が残りますので、自分のアカウントと家族のアカウントを上手に使い分ければ、視聴履歴を消さなくても済みます。
しかし、アカウントの切り替えは簡単にできてしまうので、もし気になる方は削除しても良いでしょう。
作成方法は以下のとおりです。
アプリ版から新しいアカウントを作成する方法
マイページ⇒アカウント⇒ファミリーアカウントを選択
マイページから招待をタップすると下記画像のように共有画面が出てきますので、メールなどを選択して共有方法を選択する。
LINEやメールなんかが簡単に登録できますよ。
共有したスマホなどからURLにアクセスする
URLにアクセスするとメールアドレスとパスワードを入力する画面になるので、必要事項を入力してください
登録が完了すれば新しいアカウントが作成され、新しい端末で新しいアカウントでログインできます。
パソコンから新しいアカウントを作成する方法
①U-NEXT公式からアカウントをクリック。
②ファミリーアカウントサービスをクリック。
③+ボタンをクリック。
④必要事項を入力する。
必要事項はメールアドレス、パスワード、権限の3つです。
作成したアカウントに切り替える方法
作成したアカウントに切り替える方法を解説します。
今回はブラウザからの切替方法を紹介します。(ブラウザからなら簡単に切り替えられます)
①ホームにあるアカウントをクリック。
②アカウントの切り替えをクリック。
③変更したいアカウントを選択する。
④もう一度アカウントを確認すると、子アカウントに変わったことが確認できます。
注意点:子アカウントに変更する場合は次へのボタンをクリックすれば簡単に切り替わりますが、親アカウントに切り替える際は4桁のセキュリティーコードを入力する必要があります。初期設定は0000となっています。
他の端末からログインしてもOKです。小アカウントでログインした端末は小アカウントでの運用になります。
小アカウントでログインしている端末ではR指定作品やアダルトコンテンツは表示されないので、子供に勝手に見させていても安心できます。
また、小アカウント作成時にはポイント作品が購入出来なくできたり、ポイントのみの運用にできたりとかなり細かな設定を登録することができます。
補足:年齢制限のある作品を表示させないペアレンタルロック
U-NEXTでは年齢制限のある作品を表示させない機能として、ペアレンタルロックという機能がついています。
ブラウザからしか登録できないのでアプリを利用している方はSafari(iPhone)やGoogle ChromeなどでU-NEXTの公式サイトへアクセスしてみて下さい。
①メニューのアカウントからペアレンタルロックをクリック。
②ONにすればOK。
ONにするとR15までの作品は表示させないなどの設定が可能です。
※ペアレンタルロックも親アカウントからのみ操作できますので、小アカウントから操作することはできません。
U-NEXTの視聴履歴を削除する方法まとめ
- U-NEXTではマイページの視聴履歴から視聴履歴を削除可能
- U-NEXTではアカウントの切り替え機能でそもそも視聴履歴を消す必要がない
- 小アカウントからはR指定作品を視聴することはできない
- ペアレンタルロックでR指定作品を表示させない機能もあり