こんにちはRYOSANです。
DAZNの料金について悩んでいませんか?
DAZNの料金はいくら?無料体験出来る?
DAZNに入会しようかなぁ?
でも料金が分からないし始めるの怖いな。
この記事では、DAZNの料金についてわかりやすくお伝えしていきます。
①DAZNの料金は月額1,750円(税抜)
②ドコモユーザーは980円(税抜)
③1ヶ月以内以内の解約すれば無料
④追加料金なしですべてのコンテンツが視聴できる
\今なら1ヶ月無料で試せる/
さまざまなスポーツが月々1,750円で見放題のDAZN。
さらに年間10,000以上のコンテンツが配信されておりLive配信も含め全てのコンテンツが追加料金無しで見られる。
スポーツならDAZNというほど他のサービスと比べてもコスパは高いです。
そんなDAZNのお得な利用方法、また登録方法や退会の方法も解説していきます。
・DAZNの料金プラン
・DAZNで使える支払い方法
・DAZNとその他のサービス料金比較
・DAZNの登録方法
・DAZNの解約方法
・よくある料金に関する質問まとめ
では早速まいりましょう。
DAZNの料金プラン
DAZNにはドコモユーザーなら割引になるプランがあります。それがDAZN for docomo
ドコモユーザーなら一般料金1,750円から割引が効き980円まで料金が下がります。
ドコモユーザーはお得にDAZNを使えます。
auやソフトバンクには割引プランがありません。
でも、年間パスポート購入することで割引が効きます。
契約方法 | 月額料金(税抜) |
DAZN(一般料金) | 月額1750円 |
DAZN for docomo | 月額980円 |
DAZN for docomo+dTV | 月額1280円(200円割引) |
DAZN for docomo+dTV+dTVチャンネル | 月額1760円(500円割引) |
DAZN for docomo+ひかりTV | 2年契約 月額3280円(200円割引) |
通常契約 月額4280円(200円割引) | |
DAZN年間視聴パス | 年間19250円(1ヶ月分の割引) |
DAZNハーフシーズン視聴パス | 6ヶ月9625円(875円の割引) |
料金表からも分かる通り、DAZNのサービスはドコモユーザーとかなり相性がイイです!
DAZNはドコモと提携しているためd TVなどドコモが提供しているサービスと一緒に使うとおトクに料金できます。
でも、ドコモユーザーでなくてもDAZN年間パスを利用すれば料金が割引になります。
年間19,250円なのでひと月あたりの料金に換算すると約1605円となり145円程おトクになります。
ただ、料金にそこまで差があるわけではないため最初は月額利用がオススメ。
ちょっと注意点!!
月額利用をオススメする理由はサービスを利用し始めは継続利用するか不明なため年間料金を払ってしまうのはリスクが大きいのです。
それよりも、まずは利用してみて、継続利用するぞというモチベーションになったら年間契約またはハーフシーズンパスを利用するようにしましょう。
\今なら1ヶ月無料で試せる/
DAZNで使える支払い方法
DAZNではさまざまな料金の支払い方法があります。
料金を支払う上で選択肢が多いのは魅力ですよね。
クレジットカードがないと契約出来ないサービスもあるのでここではDAZNで使える支払い方法を解説します。
まずは一覧にまとめてみました。
- 国内発行のクレジットカード、デビットカード(VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club)
- Paypal
- DAZNプリペイドカード
- DAZN年間視聴パス
- Apple ID(アプリ内課金)
- Amazon(アプリ内課金)
- Google Play(アプリ内課金)
- モバイルキャリア決済(Softbank、Y!Mobile、au、UQ Mobile。docomoは「DAZN for docomo」加入者のみ利用可能)
DAZNはクレジットカードやデビットカードがなくても利用出来るのが大きな特徴。
支払い方法の幅が広いので、いろんな選択肢の中から1つ選べばいいので気軽に始められます。
コンビニでプリペイドカードを購入して支払ったり、DAZN年間視聴パスをクラブチームのボームページから購入したりすることができます。
その際、応援しているチームやクラブがあればJリーグやプロ野球の球団から買うと、チームの強化費なんかに充てられるため、自分がクラブチームを直接応援出来るチャンスになっています。
また、Jリーグの場合はチームによって2,000円分のクーポンが付いてくる場合があります。
自分の好きなチームを応援できて、さらにDAZNを安く視聴できるプランなので応援しているチームがあればぜひ購入したいですよね。
Jリーグ(J1)に所属している18チームの特典を調べてみました。2020年の年間パス購入特典一覧。※2020年の特典
11ヶ月分の料金で、13ヶ月見放題(通常12ヶ月)が全チームついてきます。
無料期間が1ヶ月増えるだけでも、かなり嬉しいですよね。2020年分は販売終了しているようですが、念の為掲載しておきます。
2021年分は10月から販売される予想です。来年分の販売が待ち遠しいですね。
J1チーム | 購入特典 |
コンサドーレ札幌 | プラス購入者全員に2,000円分のグッズクーポンをプレゼント。 |
ベガルタ仙台 | オフィシャルショップで使える2,000円分のクーポン券プラスオリジナルデザインのゴールドカードが当たるかも。 |
鹿島アントラーズ | スタジアムやオフィシャルサイトで使用できるスタジアムクーポン4,000円分がもらえる。 |
浦和レッズ | REXPOINTが6,000ポイントもらえる。2020年3月31日まで |
柏レイソル | ホームゲームで使える2,000円分のクーポン券がもらえる |
FC東京 | オンラインショップとスタジアムで使える4,000円分のクーポン券がもらえる |
川崎フロンターレ | jリーグオフィシャルショップでのクーポン券2,000円分か『アズーロ・ネロ』で使用できる3,000円分のクーポン券がもらえる |
横浜Fマリノス | オンラインショップで利用できる2,000円分のクーポン券がもらえる |
横浜FC | オンラインストアで使用できる2,000分のクーポンがもらえる |
湘南ベルマーレ | オフォシャルグッズクーポン2,000円分がもらえる |
清水エスパルス | オフォシャルグッズクーポン2,000円分がもらえる |
名古屋グランパス | オンラインストアで使用できる2,000分のクーポンがもらえる |
ガンバ大阪 | 3,000円分のグッズクーポンがもらえる。 |
セレッソ大阪 | スタジアムで利用できる2,000円分のクーポン券がもらえる 抽選で3名にセレッソ大阪ホーム最終戦ペアチケット&AmazonFireTVStickがもらえる |
ヴィッセル神戸 | オフォシャルグッズクーポン2,000円分がもらえる |
サンフレッチェ広島 | 「ポイント券2,000円相当分 |
サガン鳥栖 | オンラインストアで使用できる2,000分のクーポンがもらえる |
大分トリニータ | オンラインストアで使用できる2,000分のクーポンがもらえる |
購入特典もうれしいですけど、やっぱり視聴料金でチームが強くなるかもしれない…と思ったら
また、Jリーグオンラインストアで購入出来るパスには1,000円分の楽天ポイントが付いて来ます。
いや、私は野球ファンだよ!という方も安心してください。NPBでもDAZNの年間パスが販売されています。
チーム | 購入特典 |
読売ジャイアンツ | 視聴期間が12ヶ月→14ヶ月になる。非売品・限定のピンバッチがもらえる |
千葉ロッテマリーンズ | レアカードが含まれる場合がある。 |
プロ野球はまだ2球団しかないのと特典自体が少ししょぼい気がするのでサッカーファンの方が得するサービスですね。
ただ、プロ野球の2チームで購入すれば新規会員なら14ヶ月見放題になるので、DAZNが目的ならプロ野球もOKですかね。
\今なら1ヶ月無料で試せる/
DAZN年間パスの利用方法
初めて利用する方はこちらの動画を参考にしてみてください。
DAZNとその他のサービス料金比較
DAZN以外にもスポーツ観戦が出来るサービスがあります。
有名なのはスカパー!とWOWOWです。DAZNと比較してどちらがどちらがコスパがいいのか比較してみました。
DAZN | WOWOW | スカパー! | |
---|---|---|---|
通常価格(税抜) | 1,750円 | 2,300円 | 2,759円 |
割引価格(税抜) | 980円 | – | 908円 |
この比較表からも分かる通りDAZNのコスパは頭ひとつ抜けています。
ただ、コスパがいいからといって安易に選ぶのはまだ早いです。
DAZNは見られるコンテンツ内容やどんな試合が放送されているか契約しなくても見ることが出来ます。
自分が見たいスポーツがあるかどうか、実際に調べてみると良いでしょう。
\今なら1ヶ月無料で試せる/
DAZNの登録方法
DAZNでスポーツを見たいけど契約の仕方がわからないという方のために,
実際自分自身が契約してみたときの画像とともに解説していきますね。
WEBサイトからの登録方法
STEP①DAZN公式ページで【1ヶ月おためし】をクリック。
STEP②アカウントを作成する
アカウント作成には、『名前』、『メールアドレス』、『パスワード』の3つの情報が必要になるので、事前にどのメールアドレスにするかなど決めておくとスムーズ。
STEP③支払い方法の設定
クレジットカードまたはデビットカードの情報を入力、PayPalの利用。キャリア決済(ドコモ、au、ソフトバンク)または、DAZNギフトコードを入力をすればOK。
私はクレジットカードが簡単だったのでクレカの情報を入力しました。
MEMO クレカを持っていない場合や電子決済手段がない場合はコンビニなどで『DAZNプリペドカード』や『DAZNチケット』を購入すればOKです。
DAZNチケットならコンビニのマルチコピー機で購入が可能なので、近くのコンビニならだいたいどこでもOKです。
注意点は、1ヶ月分1,750円しか販売していないこと。
毎月買いに行くのは面倒な方はGoogle PlayやiTunesなどで『アプリ内課金』を選択する方法もあります。
\今なら1ヶ月無料で試せる/
iPhone端末の場合
DAZNアプリをインストール
アカウントの作成『名前』、『メールアドレス』、『パスワード』を入力する
『視聴を開始する』をタップすると、サブスクリプション登録の承認画面がでるので同意をタップする。
Androidの端末の場合
Google Playストアから『DAZNアプリ』をインストール
『1ヶ月無料!かんたん新規お申し込み』を選択し、『名前』、『メールアドレス』、『パスワード』を入力する
Google Playストアで『定期購入』を選択し、アプリ内課金に同意
どちらも難しくはありませんが、解約する場合どちらもDAZNの公式サイトからは出来ないのでご注意ください。
DAZNの解約方法
1ヶ月無料で試せるので、実際1ヶ月試してみて自分に合わないと感じたら解約しますよね?
そんなとき、困らない為に解約方法も載せておきます
STEP①DAZN公式の『マイアカウント』にアクセスアプリからもアクセス出来ます。
STEP②ご契約内容をタップし、退会するをタップ
ちなみに契約内容はここから確認できますので
無料体験がいつまでだった忘れたなど自分の契約内容に関して知りたい方は
その他→マイアカウントへアクセスしてください。
STEP③退会理由を記入し、退会するをタップ。
以上③STEP完了後登録しているメールアドレスに退会完了メールが届くと退会が完了します。
※iTunesやGoogle Playで課金している方は別方法です。
iPhone、iPad、AppleTVの場合
STEP①『設定』アプリから一番上のAppleIDをタップ
STEP②サブスクリプションをタップ
STEP③DAZNの表示をタップし、『サブスクリプションをキャンセルする』をタップする
繰り返しになりますが、iTunesでのアプリ内課金に関してはDAZN公式サイトからの手続きはできませんのでご注意を。
よくある料金に関する質問まとめ
DAZN料金のまとめ
★DAZNの料金は月々1,750円
★DAZN for Docomoを利用すれば980円で利用できる
★クレジットカードがなくても利用できる
★日割り精算はない。
★初回なら1ヶ月無料トライアルがある。
DAZNを楽しめるかどうかは結局スポーツをどう見たいか?によります。
インターネットストリーミングを採用しているDAZNや他の動画配信サービスは
インターネットがつながる環境であればどこでも利用できます。
しかも、見逃し配信など便利なサービスを提供してくれているので、録画を編集する手間を完全に省けるいわゆる最強のサービスです。
でも、見たいコンテンツがなければいくら、便利でも満足することはないですよね?
まずは、DAZN公式サイトでみたいコンテンツがあるか確かめてみてはいかがでしょうか?
少しでも興味をそそるコンテンツがあれば、1ヶ月無料トライアルに申し込んでみましょう。
無料で利用できるのにしないのは損ですよ♫
ではまた。
\今なら1ヶ月無料で試せる/