こんにちはRYOSAN(r.k@sarari_life)です。
今回は30代は転職好機なのか?というテーマで記事を書いていきます。
30代になると多くの人が転職を検討し始めます。今、自分の関わっている仕事の業界知識がある程度入ってきて、業界全体を見渡した時に衰退業種で働いていると漠然と不安な気持ちになります。
しかし、転職する勇気がない。時間がない。などの理由から転職するタイミングを逃してしまい今も仕方なく働いているが不安だという40代の先輩の話を良く耳にしました。
先日も、40代の先輩がとても興味深い発言をしていました。内容はこうです。
『転職である程度自由に選べるのは35才まで、40代に突入するとめっきり自由度がなくなる。資格でもあればな…』
と職場でつぶやいていました。戦慄が走りました。今の会社で給料やポジション仕事内容など不満な点がいくつかあるなら、転職を視野に入れるべきだと強くその時感じたのです。
私の結論はこうです。『30代の皆さんは転職するべき』だと考えます。理由はこうです。
20代でがむしゃらに真っ直ぐ仕事と向き合ってきた方は年収UPのチャンスですし、そうでない方も業界を変えることで成長期の企業で働くことができるかもしれません。ここで注意点ですが。
もちろん、今の仕事が生きがいでとても楽しい毎日を送れている方や、給料面も将来の不安もない成長を続けている業界だ。など、順風満帆な方に無理やり転職をすすめるものではありません。でも今自分の置かれている状況に少しでも不安や納得の出来ない部分があるなら私の先輩の40代の方のように“手遅れ”になる前に選択肢の一つとして“転職”を勧めるものです。
この記事のポイントは3つです。
- 転職した方がいい人、悪い人の違い
- 30代は本当に転職に良い時期なのか?
- 人気の転職ランキングTOP5
転職した方が良い人、悪い人の特徴
転職しない方がいい人の特徴
- 転職の目的が定まっていない
- 自分がやりたい事を優先する『現実を見ない夢見がちな人』
- 他責感の強い人
- キャリアアップできないのが会社のせいだと思い込んでいる人
転職の目的が定まっていない
こういう方は転職してもまた漠然と転職しようかな…となってしまいます。
このタイプの人に多いのが『周りの人が転職する』『なんとなく不安だけがある』
など今後のキャリアプランなどが描けておらずなんとなく転職した方がよさそうとか周りに転職した方がいいよと言われたなどの理由で転職する方がほとんどです。
まずは、今の会社の何が不満で転職した後、こうなりたいという目的意識は持った方がよいでしょう。
自分の人生は、自分が主役なのですから他人の言う事は参考にしても鵜呑みにはしない様にしましょう。
自分がやりたい事を優先する『現実を見ない夢見がちな人』
このタイプで多いのが
- 「企業が求めていること」を理解しようとしない
- 「語学力を生かしたい」など、漠然としたイメージしか持っていないタイプ
こんな特徴の方が多いです。
語学力を生かす仕事はたくさんありますが、実際に何がしたいのか?ハッキリしていないのでどこに転職していいかが分からないのが1点と企業は語学もそうですがそのほかのスキルに関してもスキルの上手い下手よりも“実務経験”を優先する傾向が強いです。自分の市場価値をしっかりと理解した上で転職するのが望ましいでしょう。
他責感の強い人
他責感の強い人は以下の特徴がある人が多いです。
- 自分の希望とは異なる部署に配属されている人に多い
- キャリアップできない理由が「会社」にあると思い込んでいるタイプ
他人のせいにしたくなる気持ちも分かりますが、他人のせいにしていても自分は一向に成長できません。自分の成長はまずは主体的に物事を捉える必要があるのではないでしょうか。自分を客観的に分析し、自分の落ち度はないか、自分自身の仕事ぶりはほんとうに周りの利益になっているのだろうか?と自分自身を見つめ直す事が大切です。
転職に向かない人の特徴は以上です。逆に言えばこの条件に当てはまらない方は転職に向いていると言えます。ぜひ目的をしっかりもって転職して良かったと思える物にして頂きたいと心から思っています。
30代は転職好機なのか?
30代の転職は有利なのか?不利なのか?数字を元に検証してみましょう。
人材紹介会社のエン・ジャパンのミドルの求人動向調査(2018年)によると、35歳以上のミドル層を対象とした求人募集が今後増えると回答した転職コンサルタントは、実に85%にものぼりました。
これは好材料です。35歳以上の求人の増加は今後、売り手市場になって行く事が予想される為、転職には“有利”な状況になると分析してよいでしょう。
出典:パーソルキャリア
転職サイト大手のパーソルキャリアの調べでは転職成功者の割合に変化が出ており35歳~39歳の転職成功者の割合が5.1%も増回しており40代の転職成功者もかなり増えている現状があり、ミドル層の転職には追い風が吹いているのは間違いないでしょう。
30代におすすめの転職サイトランキング
ここからは転職するならここは登録しておいて損はないというサイトをランキング形式でご紹介します。転職したいなぁと思ったらぜひ登録してみてください。
30代のオススメの転職サイト1、リクナビNEXT
リクナビNEXTは㈱リクルートが運営する転職サイトですね。それにしても山本美月さんは可愛いですねー。
うちの娘もこうなってほしいもんです。。。。( ゚Д゚)
冗談はさておきメリットとデメリットをご紹介いたします。
【メリット】
- スカウト機能が便利
- 求人数が圧倒的に多い
- 気軽に使える
【デメリット】
- 業種や職種によっては競争倍率が高くなることがある
リクナビNEXTは転職活動する人の80%が利用する超有名転職サイトです。CMもバンバン流れているので知らない人はいないぐらいです。
ハンパない求人がでるのも転職するほとんどの方が登録し、転職している事例を多くもっているから、企業も求人を多く出すのですね。
しかし、その反面利用者が多いので、人気の仕事は競争倍率が高くなるケースがあるのはデメリットでしょう。
また、リクナビNEXTの特徴として挙げられるのが「スカウトサービス」です。
これはあなたの経歴を登録しておけば、企業からスカウトがくるサービスです。
匿名で利用できるので、とても気軽にできると評判です。
「こんな自分にスカウトなんてくるわけない」と思う人がいますが、仕事が変われば一気に望まれるような人材になれるケースもありますし、年収ももちろん上がります。
30代におすすめの転職サイトは?と聞かれれば誰もが間違いなくリクナビNEXTと答えるでしょう。
\TRY NOW/
【実際に利用した人の口コミ・評判】
(33歳女性 神奈川県在住)
仕事内容が写真つきで紹介されていてイメージしやすかったです。また掲載企業の数も多く、自分の条件もある程度満たせるかたちで絞り込みができたので良かったと思いました。
逆にいえば、仕事の経験が少なく、自分の条件などの絞り込みができない人だと企業数が多すぎて選べないなのかなと思いました。
三重県在住(33歳・男性)
スマホの小さな画面でも見やすい
使いやすさの面では何も問題なかったです。スマホから見ることが多かったですが、小さい画面でも見やすかったです。
登録、検索もわかりやすく、問題なくできました。スカウト機能も使いましたが、以前勤めていた会社をブロックできる機能もあり、安心できました。
\TRY NOW/
30代におすすめの転職サイト2.DODA
DODAはPERSOLが運営する転職サイトですね。こちらも『デューダ♪』のCMがおなじみですね。最近はDODA子と題し深田恭子さんがCMしていますね。
私も進路相談してもらいて―( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)昔から深田恭子さんのファンなので。。。( ゚Д゚)
では改めてメリットとデメリットのご紹介
【メリット】
- 自分の役職・状況にあった求人を探せる
- 業界大手による安心感
- 各分野に特化したエージェントもある
- 深田恭子さんに進路相談できる?(笑)
【デメリット】
- 求職したい特定の分野があればそちらを優先した方がいい
DODA最近YOUTUBEのCMがバンバン流れているので名前を聞いたことがない人はほとんどいないでしょう。
実際、業界最大手クラスの規模があります。
さまざまな状況の人向けにセミナーを開いていたり、エージェント機能もあるので、初めて転職する人も気軽に使うことができます。
自分でやりたい仕事や業界が決まっているのなら転職サイトとして、そして、何も決まっておらずゼロから始める場合は転職エージェントとして使えるのが魅力です。
【実際に利用した人の口コミ・評判】
(20代後半・男性)
良かった点は、圧倒的な情報の量です。
常にメールで求人情報を流してくれるので、選択肢を広げてくれるコンテンツだと思います。
現職に限らず幅広くみてみたかったため、大変参考になりました。最終的に異業種に同職種で転職し、仕事内容にも満足・収入アップを実現することができました。
30代前半 男性
求人の質と量:他の転職サービスと比べても大企業だけでなく中小優良企業も掲載があり、条件の合う求人を探しやすいです。
提案力:専門のプロがサポート体制についてくれたので、求人説明もわかりやすくよかったです。
他社ではあまり案件を紹介してもらえず門前払も数社ある状況で、これだけ提示してくれたのは本当にありがたかったです。 サポート体制:独自システムや他にないデータノウハウなどを駆使した転職サポートから転職後のフォローまでしてくれるのが他にない良い点です。
\TRY NOW/
30代におすすめの転職サイト3.リクルートエージェント
リクルートエージェントは上記2つの転職サイトとは少し違い、実際にあなた専属のエージェントがつき、転職までサポートしてくれるサービスです。
具体的にはあなたに合った求人を紹介、企業に合わせた履歴書や面接の対策などです。
実際に利用している人の多くは、転職活動したいけれどどうすればいいのかよくわからない・・・という人です。
そして、上記のような転職サイトと併用しながら活用しているのも特徴的ですね。
メリット・デメリットはこんな感じです。
メリット
- 求人の数が桁違いの約26万件
- 担当者が丁寧
- 書類選考の通過率が高かった
デメリット
- 担当者からのメールが多い
担当者からのメールが多いのは熱心さの表れなのでしょう。
【実際に利用した人の口コミ・評判】

30代前半・男性
30代前半・女性
30代におすすめの転職サイト4.ビズリーチ
おい君一体なんなんだ??女の子が得意げに『 ビズリーチ』とニヤニヤ♪
テレビCMでお馴染みのビズリーチは国内最大のハイクラス専門転職サイトです。ハイクラス専門なので30代以上の方であれば、年収500万以上の方にお勧めです。
一般的な転職サイトとは異なり、掲載されてる求人のほとんど高年収求人なので転職で年収を上げたい30代の方にお勧めです。
また、職務経歴書を見た全国のヘッドハンターからのスカウトが届くビズリーチ独自の便利な機能があるので忙しい方でも効率的な転職活動を進められます。 現在の年収が500万以上(額面)の30代以上の方は登録必須です!
メリット
- 年収アップにつながる好条件の求人を紹介してもらえる
- さまざまな企業とつながりがあり、信頼できるヘッドハンターと出会える
デメリット
- スキルや実績によっては求人を紹介してもらえないこともある
- スカウトだけしてその後の対応がないヘッドハンターも一定数いる
30歳男性
ビズリーチでは、他の転職サイトよりも多くの好条件求人を見つけることができました。自分におすすめの求人を定期的にお知らせしてくれるので探す手間が省け、楽に転職先を見つけることができて良かったです。転職後は年収も約2倍にアップしました。
37歳・女性
ビズリーチのおかげで、自分に合う良い会社に出会えました。結果的に年収も増え、毎日が充実していてとても感謝しています。また、ビズリーチのホームページは見やすく、わかりやすいので自分に合う仕事をすぐに検索することができました。
ビズリーチはこんな方にオススメ
- 年収を上げたい
- 質の高い求人を知りたい
- 必要とされる企業で働きたい
優秀なヘッドハンターが自分でも気づかない魅力を見つけて求人を紹介してくれます。
我こそはという方、また年収絶対あげたんねん!!!と鼻息を荒くしている方にはオススメです(笑)
\TRY NOW/
30代におすすめの転職サイト5.パソナキャリア
パソナキャリアは幅広い業界に向けての求人案内数と、更には関東・関西・東海を中心に全国に拠点を持っており、地方転職者含め多くの方々がサービスを利用できる体制を整えているところも魅力の一つです。
キャリア相談をはじめ丁寧なサポートでレスポンスも速く、初めての転職にはぴったりです。
メリット
- 誰に対しても履歴書・職務経歴書添削・面接対策などのサポート体制が丁寧
- 求人の質が高い
- 電話・メールのレスポンスが速く安心できる
デメリット
- 求人件数が少ない
- 高度な専門性に対するアドバイス力は高くない
実際に利用された方の口コミです。
30代後半・技術職男性
30代女性 企画営業職女性
転職についてのサポートや、キャリアの棚卸については本当にわかりやすかったものの、ベンチャー系を含めて案件が少なく、案件を前提とした相談が他社に比べると物足りなかった。
『 パソナキャリア』は、年収や業界に左右されない万人向けの優良エージェントといえるでしょう。
特に、「転職経験が少なく、転職活動が不安な人」という方には登録をおすすめします。
転職サイトをしっかり利用して転職成功者になろう
いかがでしたか?なんとなく転職したい方はまず転職する目的を明確にし転職エージェントにしっかりと伝えた上で転職相談してみると良い結果が出るのではないでしょうか?
転職サイトに登録してみるだけなら無料で出来ますので、複数登録をし求人を見ながらぼんやり考えるのもいいと思います。転職にはメリットもありデメリットもあります。そこを全てメリットにする事は不可能なので転職することで得られるメリット年収が上がる したい仕事に巡り合える。今より大きな仕事を任せてもらえるなど
なにか一つでもつかめたならアナタは転職成功者といえるでしょう。