こんにちはRYOSAN(r.k@sarari_life)です。
ツイッターやってます。ぜひフォローお願いします(>_<)
ミネラルウォーターの選び方の具体的な方法は
早速ですが。。。
みんなに選ばれているミネラルウォーターランキング
第一位 サントリー南アルプスの天然水
評価:5味はスッキリ後味爽やか、本当にアルプスから届けられたのかは知りませんが、どこの店でも良く見かけます。日本人の口に合うように作られてるんじゃないでしょうか?2リットル6本入りのケースを買って、そのまま飲むのも良し、コーヒーにして飲むのも良し。もし口に合わなかったらご飯を炊く時に使えます。ただ水道水より天然水の方が副作用のリスクがあるので飲み過ぎに注意しましょう。
評価: 5【飲みやすさ】
加工していない自然水はおいしく飲めます。
【味わい】
普通のおいしい水なのです。
【後味】
後味はまったくありません、すっきりとしています
- 南アルプスの天然水情報
- 硬度:30 【軟水】
- 採水地:南アルプス・阿蘇・奥大山
- PH値:約6.7 (弱酸性)
- 値段:2ℓ×6本入り 800円~
第二位 キリン アルカリイオンの水 2L×6本
評価:5【飲みやすさ】
某海洋深層水を混ぜた麦茶やミネラルウォーターと比較して、比べるまでもないほど飲みやすいです。
【味わい】
スッキリしていて非常に飲みやすいです。
【後味】
常温でも飲んでも、某数社の海洋深層水系の様な不快になる後味は殆ど無いです。
実家に水素水の整水器があるものの、飲み比べてこちらの方が私は好きです。
【総評】
安く購入できる割に飲みやすいので、なかなか良いですね。
- キリン アルカリイオンの水情報
- 硬度:55~64
- 【軟水】採水地:静岡県御殿場市、岐阜県岐阜市、静岡県焼津市
- PH値:約8.8~9.2 (アルカリ性)
- 値段:2ℓ×6本入り 690円~
第三位 アサヒ飲料 おいしい水 富士山のバナジウム天然水 2L×6本
評価:5起床後に朝一杯の水で代謝がよくなるって聞いて実践中です!飲むだけなら面倒くさがりの人でも続けれそうですよね~(*´∀`)実際わたしも超がつくほどの面倒くさがりなんですけど(笑)続いています!飲みやすくておいしいです!すっと体の中に入っていく感じがします!バナジウムって、血糖値の上昇をおさえるからダイエット効果が期待できるそうです!体の中から綺麗になれる気がして、これからも飲み続けたいと思いますヾ(´^ω^)ノ♪
評価:4
珈琲を入れる時とかご飯を炊く時とかに使ってます。
珈琲は一緒の豆なのに、マイルドな味わいになりました。
ご飯は本当にふっくらと炊きあがって、昔懐かしいご飯の味がするような気がします。
これがおふくろの味なんですかね。
正直そこまで変化はないかと思っていたので、嬉しい発見です。
また新たな発見があるかもしれないので、引き続きこの水を使おうかなと思っています。
そのまま飲んでもまろやかな味わいでおいしいですし。
- 富士山のバナジウム天然水情報
- 硬度:30
- 【軟水】採水地:山梨県富士吉田市
- PH値:約8.8 (アルカリ性)
- 値段:2ℓ×6本入り 600円~
第四位 クリスタルガイザー アルパインスプリングウォーター 500ml ×24本
評価:5水買うならクリスタルガイザーが一番
これからも買います
ありがとう
評価:4
クセがなくとっても飲みやすいです。日本のミネラルウォーターに似ている気がします。炭酸水もあるので気分によって変えれるのもいいです。
- クリスタルガイザー アルパインスプリングウォーター情報
- 硬度:38
- 【軟水】採水地:アメリカ合衆国カリフォルニア州、シャスタ山、ホイットニー山
- PH値:約7.6 (弱アルカリ性)
- 値段:500㎖×24本入り 1100円~
第五位 い・ろ・は・す(ILOHAS) 555ml ×24本
評価:4
いろはすについてですが、味は癖がなく飲みやすいと思います。コンビニや自動販売機で見かけることも多いので口にする機会も多いでしょう。
評価:3ボトルが特徴的。とても薄くて、少し押すだけでぺこぺこ凹みます。捨てるときには小さくなるので確かに便利ですが、飲むときに強く持ちすぎると水が飛び出すのが難点です。
- い・ろ・は・す(ILOHAS)情報
- 硬度:27~70(採水地により異なる)
- 【軟水】採水地:清田(北海道)、奥羽山脈(岩手県)、砺波(富山県)、白州(山梨県)、大山(鳥取県)、えびの(宮崎県)、阿蘇(熊本県)
- PH値:約6.8~7.9 (弱アルカリ性)
- 値段:555㎖×24本入り 1600円~
評価:3コントレックスは非常に高度の高い硬水なので味にえぐみがあり、好みが分かれると思います。健康志向の方にはオススメです。
評価:2初めて飲んだときは喉を通りにくく、なんだか重たい感じの水だなと思いました。しかも、正直美味しくないです。どんな味、というのは表現しにくいのですが飲みにくかったです。2本目からは慣れたのか平気で飲めました。毎日1本(500ml)飲み続けていたら、便秘が解消されました。
- コントレックス 情報
- 硬度:1551(超硬水)
- 【軟水】採水地:フランスの北東部のヴォージュ山脈 コントレックスヴィル
- PH値:約7.3(弱アルカリ性)
- 値段:1.5ℓ×12本入り 1700円~
第七位 伊藤園 磨かれて、澄みきった日本の水(信州)2ℓ ×6本
評価:5
放射性物質の検査をしっかりしているミネラルウォーターだから安心して飲めるのが良いと思いました。1本の価格は100円しない安さだから、非常時用にまとめ買いしやすいです。スッキリとした喉ごしの水でそのまま飲んでも美味しいです。冷麺やざるそばのつゆを薄める時にも使っていたけど、柔らかい口当たりでクセもないので料理に使っても美味しかったです。市販のミネラルウォーターの中ではダントツで飲みやすいなと感じました。
評価:4
最近自然災害が多いので、家に水を備蓄しておかないと行けないと考えて、ペットボトルの水を買い置いています。この水は安全性の面で管理がきちんとされていると感じたので選びました。二重フィルターで不純物をろ過していることや、放射性物質の検査も行っていることから、まだ小さい子供に飲ませても安全かなと考えています。
- 磨かれて、澄みきった日本の水(信州) 情報
- 硬度:21(軟水)
- 【軟水】採水地:信州 あづみ野
- PH値:約7.6(弱アルカリ性)
- 値段:2ℓ×6本入り 700円~
第八位 ボルヴィック 1.5ℓ ×12本
評価:5
ボルヴイックは水で懐かしい味だし、
上手いのと懐かしさを思い出す味。
値段も手頃で良くおいしいです。
今後も飲みたいミネラルウォーターです
評価:5青が好きなので、パッケージが好みです。
硬度も軟水なので日本人の体にも合っているとおもいます。
また、こちらの商品は売り上げの一部で、ユニセフの活動を支援しているそうです。普段普通に購入して飲んでいたお水だったのですが貢献できているんだと思うと、購入しようって気になります。
- ボルヴィック 情報
- 硬度:60(軟水)
- 【軟水】採水地:フランス
- PH値:約7.0(弱アルカリ性)
- 値段:1.5ℓ×12本入り 1400円~
第九位 森の水だより 2ℓ ×6本
評価:4安いんで調理用に使っています。水道水で料理するのはちょっと抵抗があるんで。
これだけで飲むことはほとんどないんですけど、すごい美味しいってこともないですね、正直(笑)
可もなく不可もなくって感じです。癖はないので飲みやすいと思うんですけど。
値段に惹かれて買っています。料理は毎日するから安いほうがやっぱり良いですしね。
ただ、飲み物としてなら他の水のほうが好みです(笑)この水を飲み物としては飲もうとは思わないな~。
- 森の水だより 情報
- 硬度:60(軟水)
- 【軟水】採水地:日本アルプス、大山山麓、富士の天然水
- PH値:約6.7~7(中性~弱アルカリ性)採水地によって異なる
- 値段:2ℓ×6本入り 700円~
第十位 日田天領水 ミネラルウォーター 2ℓ ×10本
評価:5漢方薬は苦手ですが、病院で処方された漢方のお薬を初めて、日田天領水で飲んだ時に、すっと違和感なく喉を通っていきました。それにはびっくり致しました。それからはお薬を飲む時だけではなく、オフィスやスポーツの時などいつでも日田天領水を持ち歩くようにしました。徐々に体も軽くなり体調が以前よりかなり良くなったと実感しております。私だけでなく、うちのワンちゃん9歳にも日田天領水を飲ませたところ美味しそうに飲んでおりました。調子がよいみたいです。この子も今、お薬を飲んでいますが次の血液検査が楽しみです。引き続き日田天領水を飲み続けてまいります❗
評価:4モンドセレクション金賞受賞など、品質は折り紙つき。国産のミネラルウォーターでは値段は高いが、十分割りに合う。味はまろやかでクセがなく、これといった特徴はない。だが、この水で米を炊くと、かなり美味しく出来上がる。水が良質だからだろう。それに、他のミネラルウォーターを飲んだ時に、やはり日田天領水が一番だと感じる。
- 日田天領水 情報
- 硬度:32(軟水)
- 【軟水】採水地:大分県日田市
- PH値:約8.3(アルカリ性)
- 値段:2ℓ×6本入り 700円~
第10位までご紹介しました。
やはり日本のミネラルウォーターが人気なようですね。10品中7品が日本で採水しています。結論軟水が飲みやすく人気という結論ですね。
ミネラルウォーター比較表
順位 | 水銘柄 | 硬度(mg/l) | 採水地 | PH値 | 公式サイト |
1 | サントリー南アルプスの天然水 | 30(軟水) | 南アルプス・阿蘇・奥大山 | 6.7(弱酸性) | サントリー公式 |
2 | キリン アルカリイオンの水 | 55~64(軟水) | 静岡県御殿場市、岐阜県岐阜市、静岡県焼津市 | 約8.8~9.2 (アルカリ性) | キリン公式 |
3 | アサヒ 富士山のバナジウム天然水 | 30(軟水) | 山梨県富士吉田市 | 8.8(アルカリ性) | アサヒ 公式 |
4 | クリスタルガイザー アルパインスプリングウォーター | 38(軟水) | アメリカ合衆国カリフォルニア州、シャスタ山、ホイットニー山 | 約7.6 (弱アルカリ性) | 大塚食品公式 |
5 | い・ろ・は・す(ILOHAS) | 27~70(軟水) | 清田(北海道)、奥羽山脈(岩手県)、砺波(富山県)、白州(山梨県)、大山(鳥取県)、えびの(宮崎県)、阿蘇(熊本県) | 約6.8~7.9 (弱アルカリ性) | コカ・コーラ公式 |
6 | コントレックス | 1551(超硬水) | フランスの北東部のヴォージュ山脈 コントレックスヴィル | 約7.0(弱アルカリ性) | コントレックス公式 |
7 | 伊藤園 磨かれて、澄みきった日本の水(信州) | 23(軟水) | 信州 あづみ野 | 約7.6(弱アルカリ性) | 伊藤園公式 |
8 | ボルヴィック | 60(軟水) | フランス | 約7.0(弱アルカリ性) | キリン公式 |
9 | 森の水だより | 41.5~44.2(軟水) | 日本アルプス、大山山麓、富士の天然水 | 約6.7~7(中性~弱アルカリ性)採水地によって異なる | コカ・コーラ公式 |
10 | 日田天領水 | 32(軟水) | 大分県日田市 | 約8.3(アルカリ性) | 日田天領水公式 |
ぜひ、いろんなミネラルウォーターを試していい水LIFEをッ!!