突然ですが、みなさん普段の飲み水どうしてますか?
『水についてはあまり分からないから適当にペットボトルの水を買ってる。』
『水道水を沸騰させて飲んでる』
などいろいろな回答があるでしょう。
しかし、水って毎日飲むものですよね?
- 世間の人はどんな水を選んで飲んでいるのか?
- 意外と知らない水の種類
- 水の体に与える影響
- 正しい水の選び方
上記4つにフォーカスして解説していきます。
現在水の選び方はあまりわからないという方は必見ですよ。
それでは、早速参りましょう。
世間の人は普段どんな水を選んで飲んでいるのか?
世間の人はどのように水を選んでいるのか気になりますよね?
日本人は特に衛生面に気を使っているとも言われていますが実際はどうなんでしょうか?
水に対するアンケート
出典元:リビング暮らし調べ
じゅりママさん
水道水はカルキ臭い、ウォーターサーバーは蛇口に水ぬめり・水垢・カルキが付着しそうで嫌。なのでペットボトルばかり。
meさん/35歳
災害時の事も考え、ペットボトル水を利用、常備しています。
ゆうきぞうさん/39歳
赤ちゃんや小さい子どもがいるので原水には抵抗があるし、美味しくないです。 ワンタッチで切り替わる浄水器を使っているのですが、4歳の長女でも使えるので便利です。
あいぷさん/35歳
浄水器とウォーターサーバーと両方やってます。 浄水器は、どれだけ水がきれいになってるのか不安です。
この調べによると、約半分以上の方が浄水器や、ペットボトル入りの水を購入しているようですね
やはり日本人の水に対する意識は高くTVや雑誌などで、水の重要さを訴えているものが多いからかもしれませんね。
しかし、日本の水道水は安全ではないのでしょうか?
日本の水道水は法律によって安全基準が決められています。
水道水の厳しい安全基準。安全水質基準項目と基準値(51項目)
水質基準はとても厳格で、全部で51項目あります。
難しい内容もありますが、詳しく見たい方は厚生労働省HPでご確認ください
実は水道水の基準はとても厳しい基準で決められており
飲み水としては安全なんです。
飲み水トして安全なのは知っているけど…しっかりまずいと感じる方が多いのが現状です。
一言でいうと『カルキくさい』ということです。
カルキくさいの『カルキ』とは一体何なのでしょうか?
カルキ臭さの秘密は化学反応?
カルキは正式名称を次亜塩素酸カルシウムといい、さらし粉と呼ばれるものです。
このさらし粉は消石灰に塩素を吸収させて製造されており、漂白・消毒の効果があります。
これを固形化したものがよくプールで使用される固形の消毒薬ですね。
このカルキは塩酸と反応して塩素を発生します。
この発生した塩素のにおいこそ、あのツンとした独特のカルキ臭さの元です。
もともと塩素による漂白作用は知られていましたが、塩素自体のにおい、及び毒性の強さから漂白剤としての使用は困難でした。
しかし、塩素を石灰水に溶かすと安全かつ漂白作用を維持できることが発見され、1799年に個体で保存できるさらし粉が完成したのです。
現代の日本でも遊離塩素または、結合塩素で水道水の消毒を行っています。
塩素消毒の利点
- 塩素は消毒の効果が大きくて確実
- 消毒の効果が後々まで残る(残留効果)
- 大量の水に対応可能である
- 残留塩素の測定が簡単など消毒方法として大変優れています。塩素のツンとくるにおいは言い換えれば消毒の効果がずっと続いている証拠でもあるのです。
沸騰させるとカルキ臭さが抜ける?
水道水を沸騰させることでカルキを蒸発させることもできます。
この時大切なのは沸騰後もしばらく加熱を続けることです。
沸騰してすぐに加熱を止めてしまうと完全にカルキを抜くことができません。
水をヤカンに入れてから5~15分程度弱火で煮沸します。
この時ヤカンのふたは開けておきます。
煮沸すると塩素以外にも発がん性や催奇形性など毒性が問題視されている
トリハロメタンやトリクロロエチレンといった
有害物質を除去することが可能です。
ちなみにトリハロメタン、トリクロロエチレンとはどのような物質なのでしょうか?
トリハロメタンやトリクロロエチレン以前ニュースでよく報道されていましたね。
意外と知らない水の種類解説
飲み水は水道水以外の水という水を、いろいろ調べているうちに非常にたくさんの選択肢があることがわかりました。
水の種類 | 水の特徴 |
水道水 | ダムや井戸水などをろ過・殺菌・消毒し飲用できるようにした水。pH5.8~8.6と規格がある。 |
ミネラルウォーター | ミネラル分を含んだ水。天然水を原料としたものと、ミネラルを添加した加工品がある。 |
炭酸水 | 炭酸ガスを含んだ水。 |
アルカリイオン水 | 電気分解によって作られたアルカリ性の水。 |
RO水 | 純水の一種で、RO膜処理により不純物がろ過された水。飲用のほか、料理などにも活用される。 |
精製水 | 純水の一種で、蒸留などの方法により塩素やミネラルなどの不純物を除去した水。化粧品などにも利用される。 |
海洋深層水 | 水深200メートルより深いところにある海水。食料品や化粧品、医薬品など幅広く活用される。 |
水素水 | 水素分子や水素イオンを溶かし込んだ水のことです。 水素には健康面でさまざまな効果があるため、それを飲用水に封じ込めて摂取してしまおうというのが水素水です |
実際これだけ種類が多いと『どれを選べば一番いいのか?』と途方にくれますよね?
水にはそれぞれに適した使い方というものが存在します。
適した水の選び方大公開!
水にも人と同じで”適材適所”を言うものが存在します。
どのような使い方をすれば”効果的”なのか表にまとめてみたのでご覧ください。
水の種類 | 適した水の使い方 |
水道水 | 蛇口をひねれば出てくるので、とても経済的。味がよくないので、飲み水には向かない。 |
ミネラルウォーター | 大きくわけると、軟水と硬水があり手軽にミネラルと補給できるので、飲み水に最適 |
炭酸水 | 炭酸ガスが入っているので、お酒との相性が◎個人的にはハイボールがオススメ |
アルカリイオン水 | 水がPH値が高く、弱アルカリ性なので、腸が弱いと感じる方にオススメ |
RO水 | ウォーターサーバーに多い水。高精度のろ過システムで安全な水。 最近ではミネラル分を添加している水もみられる料理によく使われている。 |
精製水 | 化粧水などにも使われている。飲むというより肌に塗ったり、髪のお手入れに適している。 |
海洋深層水 | ミネラルを多く含まれており、野菜が嫌いな方にオススメ |
水素水 | 体の老化を進める活性酸素の除去の効果が期待されている水。 疲れとる効果も叫ばれ、アスリートや芸能人も愛飲している人が多い。 |
ざっとこんな感じになりました。
私もいろいろ調べるまでは、適当に安い水を選んだりしていました。実際調べて知識をつけていくと『自分の家族には良い水を選んでほしい』という気持ちが芽生えました。
水を飲みことにより得られる効果とは
水は私たちにとって生きていく上で欠かせないものです。
なぜなら人間の体のおよそ60%は水分で形成されています。
赤ちゃんに関しては、約80%近い水分でできています。
よく夏になると、水分補給をしましょうとテレビなとで注意が呼びかけられます。
人間の体の約1%の水分がなくなると、人間は水がほしいと感じるようになっています。
そこで、すぐに水分補給ができればいいのですが、仕事中で飲めない、手元にないなど理由から飲まないままいるとします。
身体の約3%の水分が減ってしまうと、軽い脱水症状が始まります。
のどの渇きがひどくなり、食欲不振、づつう、倦怠感、めまい、嘔吐、尿が減るなどの症状が出ます。
そのまま状態が続き、身体の6%から10%の脱水になると、脱水症状が重症化します。
脱力感、眠気、頭痛がひどくなり、意識障害を引き起こしてしまいます。
痩せたい方や新陳代謝を上げたい方は水分ではなく“水”を飲んでください。
少し話はずれるかもしれませんが、水分補給という言葉をよく使われますが
“水分”と“水”は大きく区別する必要があります。
なぜか?
先ほど、人間の体の60%が水でできているということでしたが
もちろんその体の水は入れ替わります。
毎日1リットル飲む人⇒約1か月
毎日2リットル飲む人⇒約2週間
毎日4リットル飲む人⇒約1週間
みなさんデトックスという言葉聞いたことがあるでしょうか?
デトックスとは体内にたまった老廃物を出すことです。
主に尿によって対外に排出されますが、上記のように水をたくさん飲む人は
より早く体外に排出されます。
さらに、よく水を飲む人は身体が臭くなりにくいのです。
体臭が気になる方はぜひ水をたくさん飲むことをオススメします。
少し話がそれたのでもとに戻しますが
水“水分”と“水”の違いはなんなのでしょうか?
それはシンプルに水の成分だけなのか?それとも余分なものが入っているのか?
の違いです。
そんなん当たり前ですやん。と思ったアナタ
砂糖のたくさん入ったオレンジジュースやコーラをがぶ飲みしていませんか?
カフェオレやロイヤルミルクティー片手にテレビや漫画読んでいませんか?
砂糖などの水とは別の成分が含まれるものを水分と私は表現しています。
水分は体内で水とその他と分ける作業が必要になります。
その分水として吸収されるまでに時間がかかるんですね。
ぜひ、水をたくさん飲むように心がけてみてください。
正しい水の選び方とは?
ウォーターサーバーがオススメなひと
- 一人暮らしの方
- 赤ちゃんがいるご家庭
- 料理にも水道水ではない水を使いたい
- 水を買うのが面倒
- 浄水器が信用できない。

ウォーターサーバーオススメ3選
こんな方には浄水器がオススメ
ウォーターサーバーを入れたいけど料金がちょっと…という方は浄水器を使って『おいしい水』を飲んでみましょう。
- 水を大量に飲むので、水を買うととても高くつく
- 料理にも安心の水を使いたい
- 手軽に安心の水が飲みたい
- とにかく安く済ませたい

こんな方は浄水器をレンタルするのがオススメ
筆者オススメのレンタル浄水器は2種類あります。
ボトルに入れるタイプと水道に取り付けるタイプです。
まずはボトル型のオススメ
水道につける形のオススメ
美研の特徴
①レンタル料金がとにかく安いラインナップもあり
②パナソニックやクリンスイなど好きなタイプから浄水器をレンタルできる
③もちろんランニングコストはレンタル料だけ。
月々1,700円で使い放題。もちろんカートリッジ交換費用は不要。
安価で使いやすく、シンプルなデザインなのでインテリアの邪魔にもなりません。
50度までなら温水対応。
蛇口直結型のウォーターサーバーのような浄水器それがウォータースタンドです。月々安心の定額制で使い放題だから料理やその他水をたくさん使う家庭にはめっちゃオススメです。
ウォータースタンドのメリット
①定額制で安心の料金設定
②メンテナンス料金も含まれているから安心
③ウォーターサーバーのように温水も使える
デメリット
①市販の浄水器に比べ少しコスト高になる場合もある
自分に合ったお水の選び方まとめ
いかがでしたか?自分にあった水の選び方はできそうでしょうか?
かなりの選択肢があるので、本記事が少しでも水を選ぶ上で参考になればと思っています。
下記に今回の水の選び方をぎゅっと分かりやすくまとめてみましたのでごらんください。
- 水道水は基本的には安全です。国が定めた51項目の基準をクリアしたものしか家庭に届かない
- 水にはたくさんの種類があり、その特徴を把握し自分に合ったものを選ぶことが大切
- 痩せたい人は硬水がオススメですが一日に飲む量によって体の水の新しさが変わる
- 家庭での飲み水はウォーターサーバーの設置などいろいろ種類がある。